夏のまじない食⑥ 大宮八幡宮夏越の大祓と玉串団子
6月の晦日は夏越の大祓の日です。
大祓とは何でしょうか?
神道の考え方では常に清らかな状態であることを大切にします。
元々は日本神話のイザナギノミコトの禊祓を起源とし、
禊をすることで清らかな状態をとりもどせると考えます。
現在でも全国で行われている大祓は、半年に一度、穢れを祓うことで禊とし、厄除を願うものです。
大祓で茅の輪をくぐるのは蘇民将来伝説に由来します。
大祓は年2回。六月は夏越の大祓、十二月は年越の大祓と呼ばれ、
大祓詞を唱え、切麻で半年間の穢れを祓い、人形(ひとがた)に穢れを移すなどし、
茅の輪を三回くぐって無病息災を祈ります。
東京都杉並区の大宮八幡宮では初穂料を納めて
夏越の大祓に参列した参拝者に、
茅の輪守りと福笹が授与されます。
最後に、お直会として招福の玉串団子がふるまわれます。
大きなみたらし団子なのですが、これがおいしいんです。
誰でも参列できますし、まじない食を気軽に体験できる機会ともいえます。
お近くの方はぜひ。
私も、フリーランス仲間の会合でまじない食ミニツアーを開催し、皆で参列してきました。