まじない食とは

   まじない食とは祈りを込めた食べ物です  「

 

まじない食」とは私が作った造語です。

厄除や招福を願って食べる食べ物のことを指します。

 

私は以前から各地の寺社や民俗行事の中で受け継がれる「祈りを込めた食」に興味があり、

自分の目で見て見たいと全国で取材を続けてきました。

その成果をまとめた本を書くにあたり、

何か わかりやすいキーワードを作れたらと考え名付けました。  

 

「まじない食」はこれまで縁起食といわれていた言葉と近いと思いますが、

「まじないをするように良いことありますようにと願いを込めて食べる食べ物」というニュアンスを込めました。  

まじない食が生まれた背景には、人が生きてきた歴史や文化があります。

人は何を祈り何を願ってきたのか?

そしてなぜその願いを食に託したのか?

まじない食を通じてその土地を知ることはとても面白いです。

でも、まじない食を伝える風習の多くは、世の移り変わりの中で存在意義をなくし、

なかには存続が危うくなっているものもあります。

そこで多くの人にこんな風習があると知ってもらえるように

わかりやすい入り口になる言葉を作ろうと思いました。

知ってもらうことでこれから先に残せるきっかけになるかもしれないからです。

 

「まじない食WEB図鑑」では私の本『日本まじない食図鑑』に収録したまじない食を中心に

各地のまじない食を写真で紹介します。

 

ぜひ皆さんも「まじない食」から地域を感じてみてください。

 

※【注意】※
「まじない食WEB図鑑」内の文章・写真の無断転載は固くお断りします。

神社や神事で取材許可をとった上で非公開のものを撮影させてもらった写真もあり、

取材先の許可なしに転載はできません。

まとめサイト等への無断転載を見つけた場合は運営企業に通報しますのでご了承ください。

 

 

x(旧twitter)気まぐれ更新中